アップライトロウを20レップ10セットやってみたら効きすぎた
今日はいつもの肩トレにアップライトロウを加えてみました。肩はそこまで重くなくてもレップ数とセット数を多くこなすことが効果的ということなので、今回は20レップで10セットやってみました。
ストレートバーを鎖骨に引き上げ、肘を肩と同じ高さまで上げることを意識する。
ストレートバーを下ろすときは肘を伸ばさず、肩のテンションを維持した高さまでおろします。
バーを下ろしすぎず、負荷が抜ける前にガツンと肩に負荷を落とし込む
ここでシャイニーアザミさん方式で、バーをおろしきった位置でガンッと止めて肩に衝撃を乗せる感覚でやってみました。これがかなり効く。
アップライトロウで肘を伸ばし切るまで下ろす人はいないと思いますが、肩のテンションが抜けていく感覚のギリギリ手前で下ろすのを止めてレップを続けると肩の筋繊維がガンガン収縮しているのがガラス越しに見えて良い感じ。
これまでアップライトロウをやってきませんでしたが、これはかなり効きますね。
高重量のプレス系と低重量で高レップのプル系で
バックプレスは高重量で低レップで刺激をガンガン入れていき、肩独特の高レップ高セットの種目としてサイドレイズとともにアップライトロウを10セットずつやっていこうかなと思います。
どれくらいで肩が大きく目立っていくか楽しみです。
